管理会計で何ができるのか、管理会計の本質とは?
管理会計で出来ることのホンの一部だけで十分な成果が上がります。しかし、一般的に言われている管理会計は、使えない・使う必要がない会計です。
カテゴリ一 記事一覧
管理会計で出来ることのホンの一部だけで十分な成果が上がります。しかし、一般的に言われている管理会計は、使えない・使う必要がない会計です。
ひとりでビジネスに取り組んでいる社長の多くは、経理はほったらかし。決算や確定申告が近づいてきたら、資料を探して、作業をイヤイヤやる。まあ、こんな感じですよね・・・。
経理は、次の3つのフェーズに分けることができます。1.領収書やレシートを集め、保管する。2.資料のデータ化をする。3.データをチェックする。
今日のテーマを違う表現に変えるなら「税理士との良い関係を上手に築く方法」といったところでしょうか。
ひとり社長や小さな会社の場合、経理業務について、まず決めておかなければならないのが、経理を「誰が」「どこまで」やるのか、ということ。
あなたは「経理は社長の仕事ではない!」と思っていませんか?「社長は売上につながる仕事だけをすべきだ!」これは、よく耳にするフレーズですし「たしかに」と、私も思います。ただ、、、